Xperiaを色々いじっていています。
今回は購入した一番最初の画面の変遷を写真に取ったのをまとめてみました。
初期設定画面
スタートアップガイドというのが新品なら入っているので、それを見ながらやればまず失敗はしないと思います。
ソニーサポートページ ユーザーズガイドトップリンク
取扱説明書(pdfファイル)は
ユーザーガイドPDFファイルの「機種を選択してください」というところをクリックすると
「XperiaJ1compact D5788」というのがあるので、その名前をクリックするとPDFファイルの取扱説明書が表示されます。
Q&A 検索Xperia J1 Compact D5788

言語:日本語を選択すると、ステップ1画面へ

googleアカウント持ってるかきかれる。
今回私は持っていたので、「はい」を選択、Nexus7で使っているgmailとパスワードでログインをしました。
参考
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
ここでやっとくとはかどること。初心者向け
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

初期のキーボードの配列です。
実はこの初期のキーボード配列、半角英数字入れるのに向いていない。
初期設定のパスワードは半角で入れないといけないから不便です、
なので、キーボードを変えます。

右上の「・・・」を押すとこういった画面が出てくる。
ここでPCキーボードに変更すると

こういうパソコンで見慣れた配列になる
このキーボードの配列にすると、パスワードの打ち間違いや、googleアカウントのメールアドレス作るときにイライラを減らすことが出来ます。
スマホ初心者におススメです。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
話は戻って、googleアカウント登録完了したら、

支払い情報はスキップでとばしてOK

ステップ3 ソニーワールドに参加
ここは何もしないで右向きの矢印押して進めます。

ステップ4 ツイッターとfacebook
ここでアカウントにログインをしておくことも出来ます。
無視することも出来ます。
何もしないで右向きの矢印押して進めます。

ステップ5 完了です。
購入当初のまっさらな初期画面配置画像

ホーム(待ち受け)画面です
全アプリを出すには家(ホーム)ボタンのすぐ上にある点が6個並んでいる○を押します。
プッシュ通知画面
通知アイコンを下へドラッグすると出てくるお知らせ画面。
通知とクイック設定ツールでタブ切り替えもできます。

通知画面

クイック設定ツール画面
購入当初の全デフォルトアプリ画像

1ページ目

2ページ目

3ページ目(最後)
こんな感じですよ。
で、実はバージョンアップしたらウォークマンのアイコンが♪マークに変わってしまいました。
この写真のアイコンのほうが「ソニーのウォークマン」って感じがして好きだったんですが、汎用性の高い音符アイコンになってしまってちょっと寂しい。わかりやすくて良いんですけどね。
セーフモードにしたときの画面

ウィジェットがこんな形になるのと、左下に「セーフモード」と書いてある。ダウンロードしたアプリが消えているのですぐわかります。
PR:
楽天
![]() |
【セット販売端末】Xperia J1 Compact+SIMカード(事務手数料込み)【楽天モバイル】 【送料無料】【SIMフリー】【格安スマホ】【エクスペリア】【ソニー】【防水】【おサイフケータイ】 価格:62,849円 |
amazon
SONY XPERIA J1 Compact D5788 SIMフリー ホワイト 中古価格 |
![]() |