*-*本サイトはプロモーションが含まれています-*-*-*-*-*-*-*

povo2.0を新規契約した、2022年。

*-*PR*-*
記事内に広告が含まれています。
povo2.0

au(KDDI・沖縄セルラー電話)のオンライン申し込み形式の新料金プラン

 

  1. auガラホ端末で、24時間通話し放題オプション付けてお安く使いたい
  2. INFOBARはpovo2.0公式で動作保証をしている端末ではありません(2022年8月時点から)
  3. povo2.0を利用するにあたっての覚悟リストを発表します。
    1. クレジットカード必須
    2. 送受信が問題なくできるメールアドレス必須
    3. 自宅Wi-Fi環境必須
    4. 先行してスマートフォン本体を用意しないと自宅で契約できない
    5. サポートはWebページ確認か、チャットのみ
    6. 数か月に一回、必ずトッピング(オプションサービス)を契約する
    7. au系列だけど、au携帯番号支払はできない→(追記)povoでもかんたん決済対応に変更
      1. 2023年1月追記 povo契約でも2022年12月20日よりかんたん決済できるようになりました!
    8. Lineの年齢認証も新規登録できない
  4. 以上、povo2.0での覚悟を読んで、しりごみするようなら、やめた方がいいです。
  5. 新規申し込みは専用アプリから実施して、次の日にはSIMが届きました
  6. iPhoneSE(SIMフリー版、第一世代)で動作確認OK
    1. 別キャリアに入れ替えるときに、iPhoneでまずやっておきたいことは、端末ロックがかからないようにすること。
  7. 肝心の京セラのINFOBAR xvでは使えるのか?→通話、SMS、インターネットも可能でした
    1. 私の端末ではテザリングはできませんでした(2023年3月10 追記)
  8. しばらく運用してみて、問題なければ仕事用の電話番号も引っ越し予定にしました

auガラホ端末で、24時間通話し放題オプション付けてお安く使いたい

今au直接契約でかけ放題契約中なのですが、au系通信の格安SIMが出そろい始めたので、コストダウン目的に物色し始めました。
持っている端末は京セラのINFOBAR xv。

通話専用と割り切って使っていたガラホ

 

参考:INFOBAR xv 製品カタログ(ウェブ版)
https://adp.au.com/products/20181119/26

目を付けたのは基本料金0円のauの格安プラン「povo2.0」です

【公式】povo(ポヴォ)
https://povo.jp/

参考:povo2.0についての紹介記事
ケータイwatch より
スマホ料金は0円で!? 「povo2.0」使いこなしワザ徹底解説!

ただし使えなかったり、通話品質悪いとかの端末相性も怖いので、電話番号引っ越し(MNP)はしないで、新しい音声通話番号をpovo2.0で契約しました。
自分がメインの通話環境に合わなかかったらすぐ解約する予定でした。

INFOBARはpovo2.0公式で動作保証をしている端末ではありません(2022年8月時点から)

今回お試し契約した理由が「INFOBARでau系格安SIMで動作保証をしている公式がない」ってところなのですが、
Google検索で「povo2.0 INFOBAR xv」で検索すると「個人クチコミで動作した報告」がありました。
ですので、基本料0円で試せるのもあって、契約をしたのですが注意しておきたいことがあります。

基本、動作保証している端末でないと

  • SIMカード初期不良
  • 速度遅延、不安定
  • モバイルネットワークがつながらない
  • パケ漏れ、パケ死

などの保証はおろか、サポートはしてもらえない可能性があります。
動作保証してない端末で不具合起きて、文句を言ったとしても、公式の格安SIM会社からしたら、
「でも、あなたさぁ、推奨の使い方してないですよね?」
で終わってしまいます。

SIM初期不良かどうかも、「端末動作保証をしてるモデル」で発生しているから原因として切り分けができるので、動作保証してないスマホなどで「動かない!」でも「当たり前ですよね」としか言われません。厳しいですが。
今回私は自己責任で契約して、INFOBARで動作確認を行ってます。
皆さんにお勧めする端末環境ではないことを強調しておきます。

参考 povo2.0 公式 対応機種・端末 について
https://povo.jp/product/

 

povo2.0を利用するにあたっての覚悟リストを発表します。

クレジットカード必須

クレジットカード民のみ契約できます。

 

送受信が問題なくできるメールアドレス必須

パソコンメールアドレスの方がいいかな?
携帯ドメイン(docomo.co.jpとか)は届かないこと多いので、できれば避けた方が。
今回私はgmailアドレス(フリーメール)でやりました。

1つの電話番号に対して、1個のメールアドレスが必要です。

なので、電話番号3回線契約したい場合は、全く違うメールアドレスが3つ必要になります。

 

自宅Wi-Fi環境必須

そもそもpovo2.0申し込みがweb上からになります。ので、たくさんページを開きますし、本人確認書類も添付して送ります。Wi-Fi環境がなければ、iPhoneだと初期セットアップもできません。回線一定使い放題の契約が自宅にないと厳しいです。

 

先行してスマートフォン本体を用意しないと自宅で契約できない

契約に関しては一部例外を除いてスマートフォン専用アプリで自己完結です。

povo2.0

Androidの画面です。
このアプリがなければ契約申し込みができないので、Wi-Fiにつながったスマートフォンが必要です。

ちなみに、カメラアプリも使って本人確認をおこないますので、自分の身だしなみもある程度準備してた方がいいです。
私はカメラアプリ起動後モッサモサの自分を見るはめになったため、一回申し込み中断し、メイクセットました。油断しました…。

 

サポートはWebページ確認か、チャットのみ

チャットでフットワーク軽く、ポチポチっと文字打てる人なら大丈夫かな。
電話相談じゃなきゃ無理!な人は厳しいです。

 

数か月に一回、必ずトッピング(オプションサービス)を契約する

基本料金は0円ですが、一定期間トッピング契約をしないと、利用停止、強制解約されます

詳しくは公式サポートを確認お願いします。

トッピングの購入を一定期間実施しなかった場合、どうなりますか?

今回私は通話トッピング(24時間かけ放題)を契約予定なので、ここはクリアできそうです。

povo2.0 公式
通話かけ放題・5分以内通話かけ放題

au系列だけど、au携帯番号支払はできない→(追記)povoでもかんたん決済対応に変更

以下のことです↓

au公式
auかんたん決済 とは

auからMNP(同じ電話番号を引っ越し)して契約しても、かんたん決済は使えなくなります。

2023年1月追記 povo契約でも2022年12月20日よりかんたん決済できるようになりました!

auかんたん決済 公式より
povo2.0におけるauかんたん決済(通信料金合算支払い)のサービス提供開始について

 

Lineの年齢認証も新規登録できない

ID検索などはできません。auキャリアから引っ越す前に、年齢認証は済ませておいて、引継ぎをしてください。

 

以上、povo2.0での覚悟を読んで、しりごみするようなら、やめた方がいいです。

サポートも電話相談なしなので、スマホ操作に関して得意な人、トラブルあっても自己でWebサイト見て解決できる人向けです。
つまり
「格安スマホでやりくり☆上級編」みたいなサービス内容な感じなので、
「格安スマホデビューするわ~」って、一人暮らしご高齢者に、お勧めは。。。。私だったらしません。。。
料金は安いです!!!
ただし、お店で対人サポート受けたい人にはNG!!とお伝えします。

 

新規申し込みは専用アプリから実施して、次の日にはSIMが届きました

Wi-Fi、スマホ、パソコン(サポートページ見る用)、身分証明書
これがあればpovo2.0の新規申し込みはさっくり終わります。
画面にそってスマートフォンの操作していけば、失敗はしないはず。
アプリの作りが文字見やすくて、個人的に動かしやすかったです。ごちゃごちゃしてないのは楽だ。

simの取扱説明書も必要最低限です

povo2.0

SIMが届いたら専用アプリでカードの有効化を実施します。

povo2.0

SIMの有効化が完了するとメールに通知が来ます。
着た後に、端末本体にSIMをさして設定しましょう。

iPhoneSE(SIMフリー版、第一世代)で動作確認OK

Appleストアで購入したiPhoneSEには、今までOCNモバイルone(docomo系格安SIM)いれていたのですが、キャリア全然違うau系入れてつながるのかな、と心配はしていたのですが、動作しました。

別キャリアに入れ替えるときに、iPhoneでまずやっておきたいことは、端末ロックがかからないようにすること。

iPhoneでロックって、かかると非常にめんどくさいんですよね。
今回は念のため以下の手順でpovo2.0の接続に入れ替えました。

  • OCNモバイルoneの専用プロファイルをまず削除
  • iPhoneを探す、を一時的に切る(端末ロック防止)
  • iPhoneのPINコードもいったん削除
  • ネットワークリセット(Wi-Fi接続設定切れるので入れ直し必須)
  • 端末オフ、povo2.0のSIMを入れて再起動

上記を一連行ってから、
povo2.0の専用プロファイル、というのをダウンロードして、成功しました。
Wi-Fi環境必須です。くどいようですが。

povo2.0

povo2.0用を入れます

povo2.0

設定>一般>vpn,dns,及びデバイス管理
にて、プロファイル入ったかどうか確認

プロファイルを入れた後はものすごい発熱?をiPhoneがし始めたので、iPhoneSE端末再起動しました。

povo2.0

アンテナがpovoと出る

今現在は発熱落ち着いております。

肝心の京セラのINFOBAR xvでは使えるのか?→通話、SMS、インターネットも可能でした

SIMロック解除などは行わずとも、SIMを入れ替えるだけで通話できました。

設定成功していれば、4Gアンテナ表示が出ます!

povo2.0

モバイルデータ通信は手動でapn設定入力が必要です

povo2.0

トッピングでデータ通信ギガを入れてなくても、一応低速でwebページも表示しました。

テザリング機能についてはまだやってません。
(個人のクチコミだと、ちょっとコツがいるようです)

私の端末ではテザリングはできませんでした(2023年3月10 追記)

INFOBARのテザリング設定オンにしたところ「この機能を利用するにはオプション加入が必要です」という警告が出まして、そちらを無視して強引にテザリング設定をしてみましたが、IINFOBAR回線のpovoIPアドレスでインターネットにはつながりませんでした。
私は通話専用にしてるのでそれ以上は試さない予定です。
auキャリア契約してる前提でのテザリングなので、機能制限入ってるかもしれませんね。

INFOBARに限らず、他の端末でも、アクセスポイント設定に追加が必要なケースがあるようです。

参考情報 povo2.0公式
APN設定が完了しデータ通信はできるが、テザリングが利用できません。

 
 

しばらく運用してみて、問題なければ仕事用の電話番号も引っ越し予定にしました

一か月ぐらいこれで様子見して、問題なければpovo2.0にメインの電話番号を乗り換えしようかと思っているところです。

タイトルとURLをコピーしました