ブログと連携するテストで登録したものの、あんまりつぶやくこともなかったツイッター。
使う予定のないアカウントはさくっと削除しておこうという事で、退会しました。
今回はパソコンからやってみました。
<必要なもの>
ツイッターアカウント登録したときのメールアドレスまたは電話番号
ツイッターのログインパスワード
で、ツイッターにログイン。
設定とプライバシーをクリック
画面右上に有る自分のアイコンをクリックすると、このメニューが出てきます。
一番下のアカウント削除を押す
注意事項を確認画面
@(アカウント名)を削除する前に、こちらをご覧ください。
アカウントを削除すると、そのTwitterアカウント(表示名、ユーザー名、公開プロフィールを含む)はTwitter.com、Twitter for iOS、Twitter for Androidに表示されなくなります。
アカウントを間違って削除した場合でも、アカウント削除から30日以内であればTwitterアカウントを復活させることができます。
GoogleやBingなどの検索エンジンによってインデックスされたコンテンツを制御することはできません。詳細はこちら
アカウントを削除しなくてもユーザー名やメールアドレスを変更できます。アカウント設定でいつでも変更できます。
ユーザー名やメールアドレスを別のアカウントで使うには、変更後、アカウントを削除する前に変更を確認してください。詳細はこちら
再度ツイッターパスワードを入れて退会を押す
ツイッター退会完了
アカウントは退会処理がされました。
30日以内であれば、ログインすることで復活させることができます。
こちらから新しいアカウントを登録してください。
これでおしまい。
・
・
・
SEOとか、サイトやブログへの導線確保としては効果あるらしいので、やってみたらいいかなー?と思ったんですが、なんかうまく使いこなせそうにないのでまた必要そうだったらつかってみます。
とりあえずは「つぶやかなくても生きていける」のでいいかなと。
いちおう覚書程度でソロプレイ()google+やってます。
google+-めんどう やなこ
・
・
・
余談:ツイッターに問い合わせしたい
ツイッターにログインしているのであれば、だいたい以下のURLから相談できます。
電話での問い合わせは受け付けてないので、連絡の取れるメールアドレスを必ず用意しましょう。
ツイッター ヘルプセンター
お問い合わせ
https://help.twitter.com/ja/contact-us