【2019年までの旧式】PC版OCNのWEBメール機能等々コネタ。気がついたら追加してくよ!

スポンサーリンク
★注意★
ocnモバイルONEは2023年7月31日に新規申し込み終了しました
2019年現在、OCNのwebメールは刷新され、新しいデザインとシステムになったため、この記事は古くなりました。
「OCNにて過去搭載されていたメールシステム zimbra」についての覚書として残します
新しいシステムのOCNのメールは現在公式サポートで確認ができます

OCNメール(Webメール)の使い方

OCNのWebメールの使い方|メールサービス | 個人向けOCNお客さまサポート
NTTレゾナントのサポート情報です。こちらのページでは、個人のお客さま向け商品の目的別サポートをご案内します。OCNのWebメールを利用する方法をご案内します。

OCNメール(Webメール)とは?

OCNメールはWebブラウザを利用して簡単にメールの送受信を行うことができるサービスです。

特別なソフトのインストールや面倒な初期設定は一切不要です。
OCNメールアドレスとパスワードでログインをするだけで、誰でも簡単にメールをお使いいただけます。

アドバンストバージョンをパソコン、Windows7、IE11で使ってる私が気がついたことをまとめてます。
自分が次に使うときのメモみたいなものです。マニアックかも。スマートフォンバージョンで表示されるocnwebメール上ではできない設定です。
OCNメールサポート(OCNメール(Webメール):アドバンストバージョン をお使いの方 | NTT Com お客さまサポートhttp://support.ntt.com/ocn/support/pid2990023003)に載ってないものをメモしてみた。

左下にあるカレンダーいらないから消したい。

追加日2015/09/27
 
詳細設定から表示消せます。
*やり方*
ocnmail-ca
詳細設定>カレンダー>「常にミニカレンダーを表示する」のレ点チェックをはずして「保存」ボタンを押すだけです。
 
 
ocnmail-ca-2
保存かけると、自動的に受信トレイへ戻ります。
画像みたいに左下のカレンダーが消えてますよ。
カレンダー使わない、スケジュール・リマインダー機能使わない、なら表示消しててもいいかな。
 
そしてどうやら、このカレンダー機能、アクティブシンク使ってるならAppleのアプリ「スケジュール」と同期できるみたい。まだ試してないのでなんともいえないのですが。ios9以降でも不具合なく同期してくれるならいいんだが。
 
 
 
 

スレイプニルのブラウザで使える?

追加日2015/09/27
  
メールの送受信はできるよ。
ただしスレイプニルブラウザ起動がかなり重くない?
 
 
 
 

ocnサポートでメールサーバーメンテナンスしてる時、 設備番号でお知らせ来るけど、 自分のメルアドがどの設備使ってるかわかんない。 知る方法あるの???

ちょっとわかりづらかったけど、ありました。

<その1>
追加日2017/03/15分
自分が今使っているOCNメールアドレスとパスワードを準備して、
OCNtopページでログインが必要です。

ログインするとこんな「i」マークがあるので
押すと吹き出しが出てきます。
「確認する」を押すと
設備状況が見れます

<その2>
追加日2015/09/27分
自分が今使っているOCNメールアドレスとパスワードを準備して、
OCNサポートサイトへログインが必要です。

 

OCNメール設備情報の確認方法 | NTT Com お客さまサポート
https://support.ntt.com/guide/mail/

 
 
障害起きたときにお知らせメールを送る先を3つ登録できるので、別のメルアド登録するのが万全だと思います。
会社とか事業主さんでメインにOCNのメール使ってるなら設定しとくといいかもしれない。
 

 

詳細設定にある外部アカウント追加して、他のメールアドレスの受信、送信もOCNメールログイン上からする方法

2015/10/21追加

メールアドレス複数持ってて、使い分けしている人向けです。
パソコン版のocnメールにログインして、詳細設定>アカウント>外部アカウント追加ボタン押す>必要なメール設定値入れる(POP設定が無難)>保存をします。
アカウントが正常に動作しないとエラーが出ますので、ちゃんと設定できてるかはすぐわかる。

 

外部アカウント追加ボタンをおすと

外部アカウント追加ボタンをおすと


 
こういう画面でるので入力して保存

こういう画面でるので入力して保存


 
左側のツリーに こういうのができてる

左側のツリーに
こういうのができてる


 
ocnメール上では差出人が選べるようになる

ocnメール上では差出人が選べるようになる


 
今回はヤフーのフリーメールを設定してみました。

参考:メールソフトで送受信するには(Yahoo!メールアドレスの場合)
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/622/a_id/80574/session/L3RpbWUvMTQ0NTM4OTkzMy9zaWQvcEo4c0Rzem0=/faq/pc-home

 
 
<応用>
この外部アカウント追加、activesync併用でタブレット、スマホ側メール設定を簡単にすることができます。
設定値はOCNのactivesyncの設定を入れるだけ。
ただし、スマホ・タブレットのメールアプリ上から外部アカウントで受信したメールに対して返信かけようとすると全部OCNのメールアドレスで相手に返信します。

受信専用としてなら使える程度に考えておいてください。
ヤフーメールアドレスで返信したい!という場合はやはりメールアプリに個別にヤフーの設定入れるのが必要です。
(スマホ版OCNメールにログインして返信、メールアプリから返信、どちらも外部アカウントのヤフーメールではなく、OCNメールアドレスからの返信になってました。
外部アカウント設定で返信メールアドレス指定、署名指定できますが、コレが有効になるのはどうもwebメールであるPC版OCNメールにログインしての利用だけみたいです)
 
 

<PC版OCNメールにログインして使うときの注意>
・外部アカウント設定で返信設定をきちんとしておかないと、相手に返信したとき、全部OCNメールアドレスで返事を送ってしまう。
差出人名、署名等、使い分けているならしっかり設定しておくとよいです。
・pop設定を入れてocnのwebメールサーバーを「メールソフト」に見立てて送受信やらせることになるので、ocnメールサーバーダウンすると見れないとか送受信できないとかあるかもしれない。
 
 
<OCNの外部アカウント利用した状態でPCのメールソフトで受信するときの注意>
・ライブメールやoutolook、メールアプリでocnメールをPOP設定しても、外部アカウントメールはメールソフトで受信しない。
(POP設定だとocnメール上の「受信メール」ボックスの内容しか受け取らないため)
あくまでもactivesync設定で同期かけるのが前提。
また、試してないんですが、返信するときに上記<応用>で述べた「返信メールアドレスがocn以外選べない」という状況になる可能性あります。

 
 

ocnメールにログインしていて、そのままパスワード変更する方法

2015/12/01追記
★詳細設定→ログインオプション→パスワードの変更のボタンを押すとできる

一番上にログインオプションはある

一番上にログインオプションはある


 
 
この画面で新旧パスワード入れればOK

この画面で新旧パスワード入れればOK


 
 
<コネタ>
このパスワード変更画面で誤ってocnメールのロゴクリックしたら
https://www.zimbra.com/
このページが別窓で出てきてびっくりした。
・・・んで調べました。
どうもOCNメールはzimbraというwebメールシステム使ってるみたいですね。
何でリンク残ってんのだろうか。これも仕様ですかね。
でもいきなりパスワード変更画面で英語のページ出てきたらびっくりするよ・・・。

OCNのWEBメール機能についてつれづれ。

タイトルとURLをコピーしました