OCNモバイルワンを個人利用するようになってOCNのメールアドレス一個もらったので、それを使ってる感想とかいろいろ。
OCNメールはメールアドレスとメールパスワードでログインできます。
サポートページみながらツラツラとわからなかったことを書きます。
私はメールアドレスをこれ以外に自宅プロバイダ、レンタルサーバーのドメインメールのほかに、フリーメール有名どころは一通り持ってます。
10個ぐらい今持ってて、全部使い分けしてるのでそれらと比較しての話になります。
「OCNにて過去搭載されていたメールシステム zimbra」についての覚書として残します
OCNのWebメールの使い方|メールサービス | 個人向けOCNお客さまサポートNTTレゾナントのサポート情報です。こちらのページでは、個人のお客さま向け商品の目的別サポートをご案内します。OCNのWebメールを利用する方法をご案内します。OCNメール(Webメール)とは?
OCNメールはWebブラウザを利用して簡単にメールの送受信を行うことができるサービスです。
特別なソフトのインストールや面倒な初期設定は一切不要です。
OCNメールアドレスとパスワードでログインをするだけで、誰でも簡単にメールをお使いいただけます。
PCバージョン使ってて思ったこと
アドバンストバージョン、標準バージョンというのがあるらしいが、今回はアドバンストバージョンでの感想です。
メール検索が楽
メールで検索かけるのに「検索」の右隣にある「詳細設定」を押すとアドレス、文言、日数等で細かく検索して、その検索リストを保存することができる。
WEBメール上であれこれやるには便利。
「何日までのメールを呼び出す」ってのはあんまり見ない機能です。
もちろん1日だけでもできるよ。
しかし「詳細設定」という項目が2つあるので紛らわしい。
上の段の歯車付いてる詳細設定はWEBメール自体の詳細設定です。
ログイン時、ログイン成功しても「エラーです」ってページ飛ばされるときがある
パスワード1回入れ間違えて、正しいの入力して成功後これがよく出ることある。
F5キーで更新か、トップページへ戻るとログイン成功してるのが確認できる。
OCNメールの受信箱トップディレクトリにあるメールしか、POP設定のメールソフトは受け取らない
たとえば、ライブメールとか、Outlook2013とかのメールソフトをPCへ入れていて、そこにOCNのメールをPOP設定したとします。
このとき、pcのメールソフトは
純粋に受信箱に入っているものしかpcに入ってきません。
どういうことかというと、この画像だと受信箱の配下フォルダにしてある「OCNメルマガ」「請求」という中に振り分けして入ったメールは、パソコンのメールソフトには受信されないって事です。OCNのpop設定は、WEBメール上の受信箱のみに適用されています。
これを逆手にとって、必要なメール以外はPCのメールソフトで受け取らない、という設定をOCNメール上で行うこともできます。
ウィンドウを縮小すると、レイアウトが崩れて戻らない
IE11でいつもログインしてるんですが、ウィンドウのサイズを手動でグリグリいじると
なんかレイアウト崩れた。
この状態になると画面最大化にしても直らないので「ページの更新(F5キー押下)」しないとダメみたい。
作成途中の下書きとかは保存してからF5ボタン押すのはやってください。F5押すと作成途中の文章全部消えます。
添付ファイルがうまく開けない
添付ファイルが付いているやつで、
エラー内容は「HTML Conversion Error No viewable content」
google翻訳かけると、「HTML変換可能なコンテンツが無いよ」というニュアンスに取れます。
プレビューリンクから添付ファイルを開くのはNGみたい。
ダウンロードか、ファイル名そのものをクリックしてもらえれば添付ファイル開くの大丈夫みたいです。
しかし何のためにプレビューリンクがあるのだろう。不明だ。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
追記:2016/07/12
なんとなく「プレビュー」が表示されない理由わかった?ので、メモ。
どうも「ドキュメント」扱いのものをhtml変換して表示してくれる機能っぽいです。
プレビューリンクをクリックしてでてくるurlの末尾が「・・・&view=html」って記載で終わってるので、たぶん。

いろんなドキュメント拡張子を添付してみた
色々添付してプレビューでるか試してみたところ
txt
html、htm、css、datなどのHP作成に関する拡張子
ワードファイル(doc)、エクセルファイル(xls)
・・・これはびっくりしたんですけど、xlsファイルをプレビューリンクで開いたら表で見れた。

ただ、最新バージョンのOutlook使ってるわけではないので、バージョンによっては違うかもしれませんね。
pdf、p7s(OCNのメールに添付してるファイル)
現時点ではここまでわかりました。
余談:ちなみにsmime.p7sって何??

会員限定マガジンについている
smime.p7s
・・・OCNのメールマガジンを最後まで読むとそのなぞは解決します。
電子署名のようです。
OCNから配信するメールにおけるセキュリティ対策について
https://oshirase.ocn.ne.jp/2012/02/21_1.html
ちなみに電子署名はダウンロード可能で、ダウンロードしたP7sファイルをダブルクリックすると、windowsではこんな画面が出ます。

これは「Certmgr.exe (証明書マネージャー ツール) – MSDN – Microsoft」というものだそうです。

右側に電子署名の名前を確認できます。
OCN公式の話どおりの署名ついてるようですね。
スマホバージョン使ってて思ったこと
検索は各項目起動した状態で上にオプションとして出てきます。
例)タスクページを開いたまま、検索の虫眼鏡をタップ→タスクの中で検索するための窓が出てくる
ログインした後、トップページにもどれない
スマホバージョンはこんな画面なんですが
PC版にある「OCNトップへもどる」のリンクが無い。
これ地味に困る。
一番下にNTTコミュニケーションズのリンクは有るんだな。
「OCNトップへ戻る」リンクもテキストでいいからつけてもらえないだろうか。
個人的にメールチェックした後、OCNマイページに行きたい時が多いんです。
WEBメールでブラウザバックってエラー出たりしてリスク高いからできればしたくないです。
検索結果の保存ができない
注)Android4.2のスマホで試したので他では未検証です。
メールを探そうと文言入れて、検索結果出した後こんなのが出てくるんですが
この「検索を保存」をタップしても、検索ワードとして保存されてませんでした。タスクでも検索かけて「検索を保存」してみましたが、やっぱり駄目でした。
検索作成ボタンから保存かけると問題なしでした。
添付ファイルつけられない
(2016/04/10追記)
最近気がついたんですが、スマホ版OCNメールにログイン、新規作成・返信だと添付ファイルつける機能そのものがない。
テキストファイルしか送信できない模様です。
添付ファイルは受信してダウンロードできるのにこちらからは送れないとは・・・。
なので、スマホでメールのやり取りはやっぱりメールアプリにOCNのメールアドレスを設定しておかないダメですね。
スマホとかタブレットでメールアプリ使うならactivesync機能
OCNメールにログインしたくない、アプリ使いたい!っていうときの方法。通常のPOP設定でもいいんだけど、
OCNメールを使うメインが携帯端末ならPOP設定よりactivesync機能使った設定の方が楽なときもある。
activesync(アクティブシンク)はWEBメールで使ってる振り分け、フォルダ設定をそっくりそのまま持ってくるもので、gmailとか使ってる人ならピンと来るかもしれない。
PC版OCNメールにログインして細かく設定したあとはメールアプリで専用設定値を入れるだけ。入れる設定の文字も少ないから、タップミスでイラッとすることも減るかもしれない(笑)
ただし、WEBメールの内容をそのまま呼び出しているだけなので、端末内にメール本文を保存しない。バックアップを取りたい人はやはりpop設定したメールソフトを使うことをお勧めします。
Android4.2のgmailアプリはこの機能対応してなかったので、pop設定で受け取るしかないです。
OCNモバイルワンアプリからWEBメールに飛べたらいいな。
契約内容変更のページには飛べるんですけど、変更後OCNのメールに申し込み内容のお知らせくるんだよね。
メール確認するのにアプリから一発で飛べたらわざわざメールアプリにメールアドレスぽちぽち入れて設定する必要なくなるじゃん!とか思ってます。
また何か発見したら追記をしていきます。
法人向けはよくわかんないです。
PC版OCNのWEBメール機能コネタ。気がついたら追加してくよ!